授業名分光・分析学(99FA002)授業名(英)Molecular spectroscopy
教員名橋本 慎二
開講年度学期2022年度 前期
曜日時限水曜2限
開講学科大学院 工学研究科工学専攻

単位2.0学年修士課程1・2年
区分物質科学 講義・演習課程選択

概要物質は電磁波と相互作用してエネルギーのやりとりを行う。その相互作用の様式は,物質の性質や電磁波の種類によって千差万別である。電磁波の種類を決めると,相互作用の結果は物質の性質や構造を反映するため,各種分光法は,いわゆる構造解析や化学分析に用いられる重要な手法となる。分光法は非常に多岐にわたるので,この講義では分子分光法,特に振動分光法と電子吸収分光法について、分子の点群を使って説明していく。
達成目標
学習教育目標
成績評価方法教科書の演習を解くことによって評価する
教科書Symmetry and spectroscopy, D. C. Harris et. al. (Dover Books on Chemistry)
参考書
履修上の注意

授業計画基本的に教科書に従い進めていく。英語の教科書であるので,予習が必要である。

注意