授業名 | 応用化学特別講義(特別講義3(化学・材料))(99FA036) | 授業名(英) | |
教員名 | 太田 雄大,白石 幸英,岩館 寛大,井口 眞,佐伯 政俊,星 肇,池上 啓太,鈴木 克規,Wang Ke-Hsuan | ||
開講年度学期 | 2025年度 後期 | ||
曜日時限 | 木曜1限 | ||
開講学科 | 大学院 工学研究科 機械工学専攻・電気工学専攻・応用化学専攻 |
単位 | 1.0 | 学年 | 修士課程1・2年 |
区分 | 専門科目 講義・演習 | 課程 | 選択 |
概要 | 本講義では、大学院担当の応用化学科教員が、それぞれの専門とする分野の研究および関連する分野の新たなトピックを解説する。大学院生はこの講義をとおして自分の専門領域とは異なる分野の背景と学術的知識を学び、研究活動に対する視野を広げて、自身の研究の発展に役立てることを目的とする。 |
達成目標 | 自分とは異なる研究分野の背景および学術的知識を学ぶことで自身の専門性の認識を高め、研究活動と社会の関わりや様々な分野の学術的知識とのつながりを考える力を高める。セントラルサイエンスとしての化学の視点をもつための素養を身につける。 |
学習教育目標 | |
成績評価方法 | 演習 : 70 参加姿勢 : 30 各講義で課される演習(講義内容の要旨の作成等)で評価する。 1回の遅刻および欠席につき5点減点するなど、参加姿勢も評価する。 |
教科書 | |
参考書 | 随時紹介する |
履修上の注意 |
授業計画 | 授業計画 第1回 有機物性化学 井口 眞 教授 第2回 タンパク質科学 佐伯 政俊 講師 第3回 バイオインスパイアード金属錯体の科学と応用 太田 雄大 教授 第4回 有機典型元素化学 鈴木 克規 准教授 第5回 薄膜工学 星 肇 教授 第6回 幹細胞とがん細胞 岩館 寛大 准教授 第7回 CO2有効利用に関わる触媒化学 池上 啓太 准教授 第8回 コロイド化学 白石 幸英 教授 第9回 機能性ナノ構造材料 Wang Ke-Hsuan 講師 授業外学習 各講義で学んだ学術的知識の理解を深めるために専門書や文献を読んで学習する。 |
注意 |
- 教員: Shiraishi Yukihide
- 教員: Wang Ke-Hsuan
- 教員: 井口 眞
- 教員: 佐伯 政俊
- 教員: 太田 雄大
- 教員: 岩館 寛大
- 教員: 星 肇
- 教員: 池上 啓太
- 教員: 鈴木 克規