授業名 | 経営戦略論(99MD024) | 授業名(英) | Strategic Management |
教員名 | 福井 一彦,金田 和博 | ||
開講年度学期 | 2025年度 前期 | ||
曜日時限 | 土曜3限 | ||
開講学科 | 大学院 工学研究科 数理情報科学専攻 |
単位 | 2.0 | 学年 | 修士課程1・2年 |
区分 | 教養科目 講義・演習 | 課程 | 選択 |
概要 | 本講義では、企業経営者・実務者、会社経営に関する専門家又は自治体の長を招いての経営戦略の基本的な理論と実践について学ぶことを目的する。企業や自治体が競争優位を築き、持続的に発展するための具体的な戦略を理解し、実際のビジネス環境でそれを適用する能力について学ぶ。加えて、異なる業界や立場からの視点を共有することで、多角的な問題解決能力を養い、変化する経営環境に柔軟に対応できるヒントを習得する。 |
達成目標 | ・経営戦略の基本概念とフレームワークを理解する。 ・企業の外部環境および内部環境を体系的に分析する方法を学ぶ。 ・競争戦略の策定と実行に必要なスキルを習得する。 ・地域からの戦略的思考と国内・国際戦略の実践について学ぶ。 |
学習教育目標 | |
成績評価方法 | レポート:100% 講演を聴講し、1つの講演を選び以下の観点を踏まえてレポートを作成 レポートの構成: 1.講演内容の要約 主要な論点やテーマについて簡潔にまとめる。 2.講演を聞いて考えたこと 講演の内容について、あなた自身の意見や考察を述べる。 講演で提示された問題やアイデアについて、他の事例と関連付けながら議論する。 3.今後の展望や応用可能性 講演内容を踏まえ、今後の研究や実社会での応用について考察する。 評価基準: ・独自の考察や分析の深さ ・文章の構成や論理性 |
教科書 | 特に指定なし |
参考書 | 授業内で紹介する。 |
履修上の注意 |
授業計画 | 第1回(4月19日(土)): ガイダンス及び技術者倫理(研究科幹事及び教授 金田 和博) 第2回(4月26日(土)): 行政における経営戦略 (講演テーマ) 山陽小野田市 市長 藤田 剛二 第3回(5月10日(土)): 人を大切にする心の経営 株式会社豆子郎 代表取締役社長 田原 文栄 第4回(5月24日(土)): 経営戦略としての人材育成法 株式会社 CGSコーポレーション 代表取締役社長 豊島 貴子(岩国商工会議所会頭) 第5回(6月14日(土)):笠井甚八の経営戦略論 畠中 茂朗 第6回(6月28日(土)): 技術者として、ビジネスパーソンとしての私の歩み 長崎大学 情報データ科学部准教授 神山 剛 第7回(7月5日(土)): 技術者倫理 山陽小野田市立山口東京理科大学 教授 金田 和博 第8回(7月19日(土)):経営戦略論 ユーピーアール株式会社 代表取締役社長 酒田 義矢 開講時間:13時~14時30分 講義方法:対面授業 ※講義を録画して録画配信を行う、なお、配信期間は前期終了の8月末までとする。 ※地方創生デジタル演習との隔週開講予定(時間変更あり) |
注意 |