授業名薬剤師業務総論(99P4601)授業名(英)
教員名牛島 健太郎,黒川 陽介,松永 浩文,伊豫田 拓也,立花 研,澁谷 典広,堀江 一郎,小野 浩重,下川 昌文,細井 徹,惠谷 誠司,頼岡 克弘,有海 秀人,相良 英憲,中川 直,宮本 和英
開講年度学期2025年度 後期
曜日時限集中講義
開講学科薬学部薬学科

単位2.0学年6年生
区分専門科目
講義・演習
課程必修

概要薬剤師免許を取得しようとするものは、薬学部で学んだ基礎薬学的知識および医療現場で活用される実践的知識を修得していることが前提となる。薬剤師業務総論は学生が自己の実力を検証し、薬剤師国家試験に向けて自己学習を効率よく進めるための補助的な科目である。したがって、薬剤師業務総論は薬剤師国家試験に合格することができる実力を養うことを目標とする。具体的には、薬学教育モデルコアカリキュラムの物理系薬学、化学系薬学、生物系薬学、薬理系薬学、健康と環境(衛生薬学系)、薬剤学系薬学、薬事関係法規および実務系薬学について学習する。
達成目標1) これまでに習得した物理系薬学の知識を用いて問題が解決できる
2) これまでに習得した化学系薬学の知識を用いて問題が解決できる
3) これまでに習得した?物系薬学の知識を用いて問題が解決できる
4) これまでに習得した薬理系薬学の知識を用いて問題が解決できる
5) これまでに習得した健康と環境(衛生薬学系)の知識を用いて問題が解決できる
6) これまでに習得した薬剤学系薬学の知識を用いて問題が解決できる
7) これまでに習得した薬事関係法規の知識を用いて問題が解決できる
8) これまでに習得した実務系薬学の知識を用いて問題が解決できる
学習教育目標
成績評価方法3分の2以上の出席を満たした者が成績評価の対象となる。3分の2以上の出席を満たした者が成
績評価の対象となる。定期試験により判定する。具体的には、
◎定期試験?100%

S:90~100%、A:80~89%、B:70~79%、 C:60~69%、D:59%以下不合格
再試験:有
教科書特に指定をしない。必要に応じて資料を配布する。
参考書これまでの講義等で使用した物理系薬学、化学系薬学、生物系薬学、薬理系薬学、健康と環境(衛生薬学系)、薬剤学系薬学、薬事関係法規および実務系薬学に関連する科目の教科書
履修上の注意これまでに習得した各専門教科の知識を、問題に応じて活用できることが重要であるため、予習を
十分に行って各講義に臨むこと。

授業計画

注意授業の担当・順番及び講義内容は進捗度等によって変更することがある。その際は教員もしくは掲示板により適宜指示を行う。
また、出席時には必ずスマホシステムにて出席登録する事。



アクセシビリティ

背景色 背景色

フォント フォント

フォントカーニング フォントカーニング

文字の大きさ 文字の大きさ

1

画像の可視性 画像の可視性

文字間隔 文字間隔

0

行の高さ 行の高さ

1.2

リンクの強調 リンクの強調

文字の色 文字の色